ことわざ
情けは人の為ならず 30歳のころ覚えた言葉
情けをかけておけば 巡り巡って 自分に良いことが返ってくるので
人には親切にしなさい 施しなさい という意味
フーン 良い考えがあるのね
実践するわけではないけど 私自身 ケンカが 大嫌いなので
周りの人達 一様に心がけて親切心で 接する。
がしかし 伝わるわけでもなく 弱腰と見られ
トラブルに巻き込まれる場合も 多々あった。
親切心で接したとしても それは当たり前のことで
してもらって当然という 自我の強い人が 少なからずいる。
不登校 私が学生の時代にもちょっとはいたとは思うが
いまはかなり増えてて 頻繁に耳にするように思う
学校に行けなくなる なんとなくわかるような気がする。
学びました
先日 あなたの身近にいる関わってはいけない人5選
という動画に 見入ってしまった。
フムフム ホンマホンマ 言えてるわ~
世の中 人を振り回したり かき乱したりするような 厄介な人たちがいる
身近にいてるので トラブルにならないよう
必死に思考して接していたが ムダなことのようだ
調和が保てなかったり 抑圧を感じれば
即 離れることを考えたほうがよいとのこと
妨げになるような人物との接触は 自分の成長とやる気に影響する と
メンタルは常に前向きでいたいので関係性に
違和感を感じたら 即 は・な・れ・る
心に深く刻み込んだ。
変化
職場に中国人の新人さんが来た。
中国では大学院を出て一流の会社でITエンジニアとして働いていたそうで
超エリートが 何で 日本に とも思うが
その新人さんに 「これは こうよ」って指摘したら
「スミマセン」って頭下げた ビックリした
10年前中国の人にミスをしたら第一声に 「スミマセン」と謝るのが
日本での礼儀です と教えても 中国の考えでは
先に謝ってしまうと負けの意味なので絶対に謝らない らしい
当時中国の人を指導してた人達は大変だったと思う
この新人さんが優秀なのか ゆっくり良い方向に向かっているのか
情けは人の為ならず
皆で意識して浸透すれば住みやすい世の中になるのでは と期待する
皆様 溌剌とお過ごし下さいませ
最後まで読んで頂き ありがとうございました。

コメント